OAB大分朝日放送
NOW ON AIR
PICK UP
イチオシ情報
NEWS
大分のニュース
-
日米共同訓練 夜間の訓練を報道陣に公開
今月11日に始まった日米共同訓練。日出生台演習場で、その夜間訓練の様子が報道陣に公開されました。 「レゾリュート・ドラゴン」と呼ばれるこの共同訓練は、離島防衛を想定したもので、陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が連携強化などを目的に実施しています。 今回で3回目となります。 15日夜の夜間射撃訓練には、自衛隊30人と米軍20人が参加しました。 およそ4キロ離れた地点から放たれる照明弾を合図に、発光する弾丸=曳光弾を使用し、弾道の確認や修正を行いました。 陸上自衛隊では夜間訓練を緊急の場合を除き午後9時までとしていますが、周辺住民は午後8時までとするよう求めています。
-
“経済評論家”名乗った投資話で1345万円被害 宇佐市の50代女性
宇佐市の50代の女性が、経済評論家の名前をかたった投資詐欺で、あわせて1300万円余りをだまし取られました。 警察によりますと、女性はことし6月、経済評論家の名前が使われた投資サイトを見つけ、メッセージアプリでやりとりを始めました。 その後、投資グループを紹介され、参加者の勧めで150万円を振り込むと、利益が出た表示がされ、実際に少額が振り込まれました。 しかし、その後「出金には手数料が必要」と言われ、6回にわたってあわせて1195万円を支払ったということです。 警察は、「SNSで投資を勧誘された時には詐欺を疑い警察や家族への相談を」と呼びかけています。
-
日米共同訓練“レゾリュート・ドラゴン” 報道陣に公開 東アジアで有事の際の対応力向上を目指す
日出生台演習場で行われている国内最大規模の日米共同訓練が報道陣に公開されました。 「レゾリュート・ドラゴン」と呼ばれる日米共同訓練は、離島防衛を想定し、陸上自衛隊がアメリカ海兵隊との連携強化などを目的に実施されていて今年で3回目となります。 ■仲峻太朗記者: 「先ほどから訓練が始まっています。自衛隊およそ300人と、米軍およそ100人が射撃訓練をしています」 訓練開始から5日目を迎える15日は、最大射程距離が6キロメートルのりゅう弾砲などで敵の侵攻を阻止する訓練が行われました。 日米は今回の共同訓練で、互いの役割や指示系統を再確認し、緊張が高まる東アジアで有事の際の対応力向上を目指します。 ■第12海兵沿岸連隊 サラ・ボブロウスキ少尉(26): 「私たちは数年前からレゾリュートドラゴンに参加しています。これは日米協力の強化につながる素晴らしい機会だと思います」 訓練は9月25日までで、日出生台演習場と十文字原演習場で実施されます。
-
ドローンに性格や感情が!? ユニークな発想で個性豊かな動きを競う
子どもたちがドローンのプログラミングを体験しました。動きを考えるポイントはドローンの「性格」です。 東京のIT企業が開いたワークショップには、小学生11人が参加しました。 ■江藤アナウンサー: 「ただプログラミングするだけではありません。グループごとにドローンの性格が決められ、それに合わせた動きを考えます」 ドローンに感情があったらどうなるのか。 子どもたちは話し合いながらプログラムを組みました。 ■子ども: 「ここで何かに当たって…あ、いけるわ」 「森の入り口から入って、一周してから帰る。探検するってことか」 落とし穴に落ちたり、敵に立ち向かったり。 ユニークな発想がプログラムに反映され、それぞれに個性ある動きが完成しました。 主催者は、プログラミングの楽しさに加え、仲間と協力する中で互いの個性を理解するきっかけにしてほしいとしています。
MOVIE
おすすめ動画
PROGRAM
番組案内
EVENT
イベント・プレゼント
ANNOUNCER
アナウンサー
RANKING
ランキング
