OAB大分朝日放送
NOW ON AIR
PICK UP
イチオシ情報
NEWS
大分のニュース
-
あしなが育英会募金 支援を呼び掛け 資金不足で奨学金希望者の4割が受給できず
親を亡くした子どもたちを支えるあしなが学生募金への協力が呼び掛けられました。 あしなが学生募金は、親を亡くした子どもたちの奨学金などとして使われます。 物価高などもあり、奨学金へのニーズは高く、今年度の申請者は3217人。 資金が追いつかず奨学金希望者の4割が受給できない状況になっています。 18日は、実際にあしなが学生募金で進学した学生らが街頭で募金を呼び掛けました。 (あしなが学生募金事務局 切手みなみさん) 「親の介護であったりバイト漬けの毎日を送る子どもたちが少しでも減って、自分のために使える時間が多くあればと思う」 募金活動は19日と来週末も行われるほか、郵便振替口座でも寄付を受け付けています。
-
ウミガメの産卵地を守る清掃活動 海洋プラスチックで命を落とす生物も
ウミガメの産卵地を守るための清掃活動が大分市でありました。 楽しみながら清掃活動や環境学習を行うイベントで、約90人が参加しました。 かつて大分市の磯崎海岸はウミガメの産卵地でしたが、ごみの漂着や放置などにより環境の悪化が問題となっています。 参加者は環境問題に関する学習をしたほか、近年増えている海洋プラスチックごみを集めるなど清掃活動を行いました。 (参加者) 「人も動物も海の生き物も安全に過ごしていけるような海にしていけたらいい」 この活動は全都道府県で開催されていて、12年間で10万人余りが参加しています。
-
高校生の「建築甲子園」 アイデアを駆使して自由な発想の戸建て住宅を設計
アイデアあふれる戸建て住宅を提案する建築甲子園の大分大会が開かれました。 建築甲子園は工業系高校などに通う生徒が創造性ある建築デザインを競うものです。 今年のテーマは「地域に根ざした新しい和室がある戸建て住宅」です。 大分県大会には、工業系高校から合わせて3チームがエントリーし、外の空間とのつながりや交流を意識した自由なアイデアが発表されました。 優勝者は全国の一次審査会に進みます。
-
「トンちゃん」の愛称で親しまれた村山富市元総理が死去 老衰のため大分市内で
トンちゃんの愛称で親しまれた村山富市元総理が17日午前、大分市内の病院で老衰のため亡くなりました。101歳でした。 ■「うちの近所だったんですよ。優しくしてもらったんですよ」 ■「(総理在任中)阪神淡路大震災とサリン事件があったのが大変だったと思います」 ■立憲民主党 吉田忠智参院議員: 「戦後50年談話、被爆者援護法の制定、アジア助成基金、水俣病の解決に向けた前進。地方分権に関わる法律の制定など多くの成果を上げられた。一番心に残っているのは『大衆とともに大衆に学ぶ』という言葉です」 大分市で生まれた村山元総理は、地方議員を経て1972年の衆議院選挙で旧社会党から出馬し初当選しました。 1994年6月には自民党、旧さきがけと連立政権を組み大分県初の総理大臣に就任。 2000年に政界を引退しました。 2024年3月には100歳の誕生日を迎え、明治大学の校友会が大分市内の自宅にお祝いに訪れていました。 通夜・告別式は家族のみで執り行い、後日、お別れの会を予定しているということです。 (石井キャスター) まさに今、連立の協議が行われる中、大分県出身の村山富市元総理が亡くなられました。 (平井アナ) 長い眉毛で親しまれた村山富市さんは、1994年6月、自民党、社会党、新党さきがけによる3党連立政権で第81代内閣総理大臣指名されます。大分県出身者としては初。社会党委員長として総理の座につくことになります。 在任中には、1995年1月に阪神淡路大震災。1995年3月には地下サリン事件が起きました。 日米安保の堅持、自衛隊合憲など、社会党の方針を大きく転換させるなど総理として激動の時代を過ごしました。 2000年に政界を引退した以降は、地元大分に帰ってこられました。総理大臣を経験された後も、親しまれた人柄から愛されました。 取材をしてみると、「気さくで優しい。固くならず近所のおじいちゃんって感じ。寂しいですよね」 「散歩中に会ったら、いつでも声をかけてくれた」 「政治に関してお金にきれいな人だった。なので今の政治のお金に関しては、どう思っているだろうか」といった声が聞かれました。
MOVIE
おすすめ動画
PROGRAM
番組案内
EVENT
イベント・プレゼント
ANNOUNCER
アナウンサー
RANKING
ランキング
