

宇宙好き、から一歩先へ!
「10年後の宇宙人(宇宙関連で活躍する人材)
を輩出しよう!」
をモットーに、
OAB宇宙(うちゅう)塾を開講します。
アポロ13号のヒミツって?
ロケットはどうやって動いてるの?
中須賀先生と一緒に、宇宙のフシギや
可能性について学ぼう!


- 中須賀 真一 教授
-
東京大学大学院教授
STS2022別府大分実行委員長 - 専門分野は宇宙システム工学、人工知能の宇宙応用など。超小型人工衛星、宇宙システムの知能化・自律化、革新的宇宙システム、宇宙機の航法誘導制御等に関する研究・教育に従事。世界初のCubeSatを含む超小型衛星11機の開発・打ち上げに成功し、この分野で世界をリード。

東京大学・中須賀真一教授による
特別講義&ワークショップ

-
映画「アポロ13」の
ヒミツを探る - 10:30~13:00
-
1970年 実際に起こった宇宙船爆発事故を描いた映画「アポロ13」を鑑賞。当時から現在までの技術革新について中須賀先生がポイント解説します。
アメリカの宇宙開発企業「シエラ・スペース社」とテレビ電話をつなぎ、中須賀先生と生対談!また、宇宙船ドリームチェイサーは本当に大分空港に降り立つことができるのか、などなど、“いま一番気になる質問”もぶつけます!みなさんも、ぜひ聞いてみたいことをお寄せください!
※シエラ・スペースは大分県などと協定を結び、大分空港をアジアの拠点として活用することを目指しています
※当日は近隣の駐車場をご利用ください

-
ロケットの仕組み
ワークショップ - 14:00~16:30
-
ロケットの推進機構について中須賀先生がレクチャー。実際にミニ四駆を用いてロケットの原理を実験で検証します
※当日は近隣の駐車場をご利用ください
宇宙を深めてホンキで目指そう!!
\ 昨年の授業の様子だよ /
イベント名 | OAB宇宙塾 ~宇宙好き、から一歩先へ~ |
---|---|
概要 | 宇宙港を目指す大分県において、将来を担う子どもたちの、宇宙への興味関心の高まりは、とても重要です。OAB宇宙(そら)プロジェクトは、世界的な宇宙への上昇機運を鑑み、新たな取組みとして、「10年後の宇宙人(宇宙関連で活躍する人材)を輩出しよう!」をモットーに、OAB宇宙塾を開講します。 |
開催日時 |
2025年3月30日(日) ・第1部 10:30~13:00 ・第2部 14:00~16:30 |
対象 | ・第1部 どなたでも ・第2部 県内在住の小学校高学年~中・高生 |
募集人数 |
・第1部 80名 ・第2部 30名 |
内容 | |
会場 | 大分銀行 宗麟館5階(予定) ※当日は近隣の駐車場をご利用ください |
受講料 | 無料 |
申し込み締切 |
・第1部 3月29日(土) ・第2部 3月29日(土) |
協賛 | 大分第一ホーバードライブ 大分銀行 |
後援 | 大分県 |
問い合わせ先 |
OAB大分朝日放送 営業部 TEL:097-538-8514 (平日10:00~16:00) |