NEWS
大分のニュース
11月21日(金) のニュース
2025年11月21日(金) 20:27
佐賀関火災 「強風が最大要因」佐藤知事 棟焼失、被災者支援へ動き始まる
あらためて今回の火災を振り返ります。
今週火曜日の午後5時半すぎに発生しました。
広い範囲に燃え移り、建物は跡形もなくなってしまいました。
21日朝の時点で分かっている被害は、建物170棟あまりが焼け、焼損面積はおよそ4万8900平方メートル。76歳の男性が亡くなりました。
火はm火元からおよそ1.4キロ離れた無人島・蔦島にも燃え移りました。
木造の家が密集した場所で、さらに強い風があった。
こうした条件が重なって大規模になりました。
なぜここまで広い範囲に広がったんでしょうか。
佐藤知事は21日「被害拡大の最大の要因は強風。
当時は風速15メートルあったとみている」と発言しました。
この強風というのがキーワードで、これによる自然災害と認められれば国からの支援が受けられるんです。
「被災者生活再建支援法」というもので、基礎支援として100万円、さらに家の建て替えをする際は追加で200万円が支援されます。
2016年に起きた新潟県の糸魚川火災でも適用されました。
ただ、今すぐにというわけにはいきません。
県は現在「公営住宅やホテルなど被災者の住まいの確保を進めている」ということです。
発生から丸3日となりましたが、まだ鎮火には至っていませんし、
多くの方が住む場所を失っていますので、これから長い時間をかけた支援が必要です。
今週火曜日の午後5時半すぎに発生しました。
広い範囲に燃え移り、建物は跡形もなくなってしまいました。
21日朝の時点で分かっている被害は、建物170棟あまりが焼け、焼損面積はおよそ4万8900平方メートル。76歳の男性が亡くなりました。
火はm火元からおよそ1.4キロ離れた無人島・蔦島にも燃え移りました。
木造の家が密集した場所で、さらに強い風があった。
こうした条件が重なって大規模になりました。
なぜここまで広い範囲に広がったんでしょうか。
佐藤知事は21日「被害拡大の最大の要因は強風。
当時は風速15メートルあったとみている」と発言しました。
この強風というのがキーワードで、これによる自然災害と認められれば国からの支援が受けられるんです。
「被災者生活再建支援法」というもので、基礎支援として100万円、さらに家の建て替えをする際は追加で200万円が支援されます。
2016年に起きた新潟県の糸魚川火災でも適用されました。
ただ、今すぐにというわけにはいきません。
県は現在「公営住宅やホテルなど被災者の住まいの確保を進めている」ということです。
発生から丸3日となりましたが、まだ鎮火には至っていませんし、
多くの方が住む場所を失っていますので、これから長い時間をかけた支援が必要です。


