NEWS

大分のニュース

11月18日(火) のニュース

2025年11月18日(火) 20:33

大分の食文化を若い世代へ 伝統のみそ・しょうゆ 学生が“発酵文化”学ぶ

大分の食文化を若い世代に伝えようと、県が「食文化講座」を開きました。

この講座は、11月19日の「おおいた食の日」に合わせて毎年実施しているもので、今回は別府大学食物栄養科学部発酵食品学科の2・3年生30人が参加しました。

講座は年に3回開催され、今年のテーマは「発酵文化」です。

1回目の18日はフンドーキン醤油の田部一郎さんが、みそやしょうゆの歴史や製造の工程について講義しました。

続いて行われた料理実習では、地域の学校で郷土料理を教えている安部ユリ子さんが、だんご汁の作り方を指導しました。

■学生:
「手軽に調味料として使えて、おいしく食べられるところが魅力的」
「これからは意識して発酵食品を摂っていこうと思う」

この食文化講座は、来月には日本酒と焼酎をテーマに開かれ、来年1月には、麹を題材にした講座が予定されています。
Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も
Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も

日付別ニュース一覧