NEWS

大分のニュース

8月18日(月) のニュース

2025年8月18日(月) 19:01

豊後高田の大原古墳で発掘調査を体験 多くの埴輪が出土 大和政権と関係する有力者を埋葬か

豊後高田市の大原古墳で、地域の子どもたちが発掘調査を体験しました。

豊後高田市にある大原古墳は、4世紀末から5世紀初めに作られたとされています。一辺がおよそ25メートルある方墳で、県内では数が少ないタイプの古墳です。

古墳からはこれまでに鏡や、埴輪の一部などが見つかっていて、市内の小学生が発掘調査を体験しました。

■4年生児童:
「豊後高田市の昔のことが分かると、昔の人がこんな大きい墓を建てたのはすごいと思った」

■6年生:
「1000年以上前から(鏡が)入れられているのにまだ残っていて、すごいなと思いました」

発掘調査を行っている別府大学によると、大原古墳から多くの埴輪が見つかっていることなどから、近くにある前方後円墳と同じく大和政権との関係がある地域の有力者が埋葬されたとみられています。
夢・甲子園!
Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も
夢・甲子園!
Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も

日付別ニュース一覧