NEWS
大分のニュース
8月15日(金) のニュース
2025年8月15日(金) 20:31
夏の猛暑でまさかのパンク! お盆期間は車トラブルに注意 JAF隊員を追う
お盆休みで帰省したり遠出したりしている人も多いと思いますが、この時期に特に多いのが車のトラブルです。
猛暑の中のロードサービス取材しました。
■JAF大分支部 佐藤大地さん:
「(お盆期間で)一番多いのはバッテリー上がり、その次にパンク。暑さに弱いのでバッテリーが上がりやすくなる」
ロードサービスを手がけるJAFによりますと、去年のお盆10日間で県内だけでも968件の救援の依頼がありました。
JAF入社3年目の佐藤大地さん。別府市出身で、地元・大分に貢献したいとロードサービス隊員として活躍しています。
2025年のお盆も依頼は殺到。14日一日でも94件に。要請は突然入ります。
■佐藤さん:
「来ました。行きましょう」
向かった先は大分市の大津留。「タイヤの空気が抜けているようだ」という電話を受けてからおよそ20分で到着しました。
左後ろのタイヤがパンクしていました。
■佐藤さん:
「空気がどこから漏れているか空気を入れて見てみます」
「ぶくぶくと泡が出ている所が空気が漏れている場所。応急修理ができるので今から修理していきましょう。あと10分15分で終わります」
長さ1センチほどの細長い金属が刺さっていました。
強い日差しが容赦なく照り付ける中、作業すること約20分。
「さっきみたいに泡が出ていないので、もう空気漏れていないです。大丈夫です」
■依頼者:
「電話したら“20分くらいで着く”と。すごく助かる」
■佐藤さん:
「何か車のことで困ったららすぐ私たちを呼んでください。すぐ駆けつけます。(週末は)車が多くなってくるので、運転する際はよく周りを見て運転してください」
まだ休みが続きますので、長距離運転するという人も多いと思います。
JAF大分支部がお盆期間に出動した件数は、2024年は586件だったのに対し、2025年は621件と大幅に増えています。
2024年に一番多かったのがバッテリーのトラブル。暑さで故障するケースがあります。
特に長距離運転をする前には、バッテリーとタイヤのチェックをしてください。
バッテリーをボンネットに内蔵してある車の場合ですが、使用期間を確認してください。
運転の頻度にもよりますが、推奨している使用期間は2年から3年です。
そしてタイヤは溝が減っていないか、亀裂がないか、空気圧が下がっていないか見てください。
空気圧は、ガソリンスタンドでも簡単に確認できます。
JAFの佐藤さんは、「バッテリーが上がったら涼しいところで待つように。また大雨で冠水した道は通らないように。エンジンが動かなくなるケースあります。長距離ドライブでも安全運転をお願いします」と話しています。
猛暑の中のロードサービス取材しました。
■JAF大分支部 佐藤大地さん:
「(お盆期間で)一番多いのはバッテリー上がり、その次にパンク。暑さに弱いのでバッテリーが上がりやすくなる」
ロードサービスを手がけるJAFによりますと、去年のお盆10日間で県内だけでも968件の救援の依頼がありました。
JAF入社3年目の佐藤大地さん。別府市出身で、地元・大分に貢献したいとロードサービス隊員として活躍しています。
2025年のお盆も依頼は殺到。14日一日でも94件に。要請は突然入ります。
■佐藤さん:
「来ました。行きましょう」
向かった先は大分市の大津留。「タイヤの空気が抜けているようだ」という電話を受けてからおよそ20分で到着しました。
左後ろのタイヤがパンクしていました。
■佐藤さん:
「空気がどこから漏れているか空気を入れて見てみます」
「ぶくぶくと泡が出ている所が空気が漏れている場所。応急修理ができるので今から修理していきましょう。あと10分15分で終わります」
長さ1センチほどの細長い金属が刺さっていました。
強い日差しが容赦なく照り付ける中、作業すること約20分。
「さっきみたいに泡が出ていないので、もう空気漏れていないです。大丈夫です」
■依頼者:
「電話したら“20分くらいで着く”と。すごく助かる」
■佐藤さん:
「何か車のことで困ったららすぐ私たちを呼んでください。すぐ駆けつけます。(週末は)車が多くなってくるので、運転する際はよく周りを見て運転してください」
まだ休みが続きますので、長距離運転するという人も多いと思います。
JAF大分支部がお盆期間に出動した件数は、2024年は586件だったのに対し、2025年は621件と大幅に増えています。
2024年に一番多かったのがバッテリーのトラブル。暑さで故障するケースがあります。
特に長距離運転をする前には、バッテリーとタイヤのチェックをしてください。
バッテリーをボンネットに内蔵してある車の場合ですが、使用期間を確認してください。
運転の頻度にもよりますが、推奨している使用期間は2年から3年です。
そしてタイヤは溝が減っていないか、亀裂がないか、空気圧が下がっていないか見てください。
空気圧は、ガソリンスタンドでも簡単に確認できます。
JAFの佐藤さんは、「バッテリーが上がったら涼しいところで待つように。また大雨で冠水した道は通らないように。エンジンが動かなくなるケースあります。長距離ドライブでも安全運転をお願いします」と話しています。