NEWS
大分のニュース
7月2日(水) のニュース
2025年7月2日(水) 19:18
「救急車を呼んだ方がいい?」判断に迷ったら 「救急安心センター」県内全域で運用始
急な病気やけがで対応に迷った場合の電話相談窓口が、市町村と連携して県内全域での運用が始まりました。
県の救急安心センターは、「救急車を呼んだ方がいいか」、「自分で病院に行った方がいいか」など、対応に迷った際に電話で相談することができます。
受け付けは、平日・土曜日の夜間と、日曜日や祝日の朝から翌日の朝にかけてです。
「#7119」に電話をかけると、コールセンターにいる看護師が対応します。必要に応じて医師に電話を繋いで対応することも可能です。
去年10月から、大分市が先行して運用してきましたが、昨夜から県内全域での運用が始まりました。
一方、こどもの病気やけが関する相談は、「#8000」のこども救急電話相談で受け付けています。
県の医療政策課では、判断に迷ったときに利用し、緊急時はためらわずに119番通報をと話しています。
県の救急安心センターは、「救急車を呼んだ方がいいか」、「自分で病院に行った方がいいか」など、対応に迷った際に電話で相談することができます。
受け付けは、平日・土曜日の夜間と、日曜日や祝日の朝から翌日の朝にかけてです。
「#7119」に電話をかけると、コールセンターにいる看護師が対応します。必要に応じて医師に電話を繋いで対応することも可能です。
去年10月から、大分市が先行して運用してきましたが、昨夜から県内全域での運用が始まりました。
一方、こどもの病気やけが関する相談は、「#8000」のこども救急電話相談で受け付けています。
県の医療政策課では、判断に迷ったときに利用し、緊急時はためらわずに119番通報をと話しています。