NEWS

大分のニュース

5月7日(水) のニュース

2025年5月7日(水) 19:32

【大分】旧優生保護法被害者3人の“存命”を確認 弁護士会も協力し死亡者も救済へ

障害がある人に中絶や不妊手術などを強制していた問題で、大分に関係する2人が存命していることが、新たにわかりました。県は今後、弁護士の協力を得て速やかな補償を進めていく方針です。

旧優生保護法の問題をめぐって、県は、大分県公文書館に残っていた101人分の被害者の名前や住所をもとに、2024年10月から身元などの調査を進めてきました。

その結果、7日までに80代から90代の女性3人の存命と49人の死亡を確認しています。

2025年1月、国が1人当たり1500万円の補償金を支払う法律が施行されていて県はこの3人に通知を送りました。

死亡が確認された49人の補償金は遺族に支払われますが、相続できる人が複数いるなど判断が難しいケースもあるため県弁護士会に委託しました。

今後は十数人の弁護士が的確に判断した上で素早い解決を目指します。

県弁護士会 岡田壮平弁護士:
「どのように通知するか県の方も悩んでいる。被害回復にどのように関わっていくのか、という問題が残されている。大分県弁護士会としても非常に意義がある」

また、101人のうち所在が分からない残りの49人については今後、医療機関などにも調査の範囲を広げるとしています。

一方、被害者である可能性がありながら公文書館に記録がない人についても、県は引き続き専用の窓口で相談を受け付けています。
Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も

日付別ニュース一覧

Xアイコン OABニュース情報センター ニュースの他、速報なども配信
YouTubeアイコン OAB大分ニュース ドキュメンタリーやLIVE配信も