森・川・海 つながり実感!プロジェクト

昨年大人気だった自然体験プログラムを今年も開催!
たくさんの生き物が暮らす大分の豊かな海とそれを育む森と川。
頼もしいプレゼンターと一緒にその自然に触れて、学んで、
森・川・海の大切なつながりを実感しよう!

8/1(木)
レポートNo.02
杵築エリア

生きた化石を未来へ!地域が守る貴重な干潟

もりえわんひがた
守江湾干潟(首ひねり波止場)
  • 守江湾干潟
  • カブトガニを乗せた手
  • 水槽のカブトガニ
  • 干潟を観察する子どもたち
ちゅうしょく
昼 食
  • 昼食風景
  • 鱧を観察する子どもたち
  • 鱧カツ丼!
やさかがわ
八坂川
  • カニを捕まえる子どもたち
  • カニを探す男の子
  • バケツの中のカニ
  • 水槽を覗く子どもたち
みずのくちゆうすい
水の口湧水
  • 水を飲む女の子
  • 水を触る子どもたち
  • 水を汲んでピースサイン
  • 植物を観察する子どもたち
  • カブトガニを見つけたり捕まえるのが楽しかった
  • ・水の口湧水で家の水道水より自然の水のほうがとてもおいしいことがよく分かりました
  • カブトガニの血が体の中では白いのに空気にふれると青になるということが気になった
  • 自然の強さを感じました
  • ハクセンシオマネキがモテるためにすごく頑張っているのがわかりました
  • ・カブトガニのことをもっと知りたくなった。1番びっくりしたのはカブトガニがカニじゃないということ。
top