シニアセーフティーキャンペーン
  • ニュース
  • 番組表
  • 番組案内
  • イベント・試写会
  • アナウンサー
  • SNS一覧
  • 高校野球


大分のニュース

5月23日(木)

【大分】「道に迷った」が約4割 遭難事故防げ

20:30 更新

夏の行楽シーズンを前に、登山中の遭難事故を防ぐため警察などの関係機関が対策を話し合いました。

この会議は登山客が多くなる毎年この時期に行われていて、警察や自治体職員など42人が参加しました。

大分県警によりますと、2023年、大分県内での遭難事故は45件起きていて、2人が亡くなっています。

原因としては「道に迷った」が4割で最も多く、そのうち半数が60歳以上です。

大分県警は、「遭難事故が起きた場合救助や捜索活動を早急に行えるよう、事前に必ず登山届を出してほしい」と呼び掛けています。

5月23日(木)のニュース一覧
【大分】「道に迷った」が約4割 遭難事故防げ
夏の行楽シーズンを前に、登山中の遭難事故を防ぐため警察などの関係機関が対策を話し合いました。

この会議は登山客が多くなる毎年この時期に...
【大分】3時間燃え続ける 豊後大野で住宅火災
22日夜、豊後大野市で住宅が燃える火事がありました。けが人はいません。

警察などによりますと、22日午後7時ごろ豊後大野市朝地町池田で...
【大分】難病への理解を呼び掛け 患者は県内に1万2千人
難病患者への理解を深めてもらおうと大分市で街頭活動がありました。

日本難病・疾病団体協議会では難病の医療費助成が法律で定められたことを...
【大分】災害ボランティア育成へ 学生が土のう作り
被災地でボランティアとして活動できるよう大分大学で学生らを対象にした土のう作りを学ぶ講習会がありました。

大分大学では被災地で復旧ボラ...
【大分】宇佐・国東半島の魅力発信 学生ならではの提案も
宇佐・国東半島地域の魅力を発信するための協議会が開かれました。

協議会は、県信用組合が中心となり、自治体や企業、団体と連携して立ち上げ...