OAB 大分朝日放送

れじゃぐる2

2013年3月16日

レシピ大公開!

▼2013年3月16日放送分
AD日記第23回。
<番組でご紹介した梶川シェフのレシピ公開中!>

皆さんこんにちは!AD久保田です。
突然ですが、先週のAD日記で告知させていただいた、「ドラぐる 佐伯&延岡の旅」はいかがだったでしょうか?
スタッフとして参加した私自身もとっても楽しめた企画でした。

さて、その企画の中では、梶川さんのおうちに押しかけた二人が、梶川さんの振舞う手料理に感動・・・
なんて一幕があったのですが、その中の料理の一つである「いかシュウマイ」、実はなんと私も料理のお手伝いをさせていただきました。
と言っても、普段「バンコのらく楽クッキング」以外では一切料理をしないため、しょっぱなから挙動不審。
最後は涙目になりながらも、なんとかいかシュウマイを仕上げたのでした。
(ちなみに私も含めた梶川さん以外のスタッフは、いかシュウマイの外側のもじゃ!っとした部分はずっといかなのだと勘違いしておりました。)

レシピ大公開!

涙目になりながらもお手伝いをして気づいたことが。
梶川さんの作る料理、実はすごく簡単にできてしかも美味しいんです。
そこで、きょうは梶川さんにお願いして、番組の中で梶川さんが作った料理を、このAD日記で公開したいと思います!!

まずは、えとうさん大絶賛の「アジのごまだしりゅうきゅう」

<材料>
・アジ・・・1尾(刺身用)
・ごまだし・・・大さじ3
・しょうゆ・・・小さじ2
・大葉・・・5枚

【1】ボウルに、ごまだし・しょうゆ・みじん切りにした大葉を入れ、混ぜる。
【2】【1】に、刺身を加えて和える。
【3】お好みでゴマを振り掛ける。

これだけで完成!
ごまだしに十分味がついているので、簡単にりゅうきゅうの味付けができちゃいます。

レシピ大公開!

続いては、きどさんの箸が止まらなくなってしまった「イサキの七味糀焼き」

<材料>
・イサキ(お好きなお魚でもOK)・・・1匹
・塩糀・・・魚の重さに対して10分の1の量
・七味・・・適量

【1】下処理をした魚に、塩糀を摺りこむ。
【2】七味を両面に振り掛ける。
【3】ラップをかけ、冷蔵庫で20分寝かせる。
【4】魚焼きグリルやフライパンでこんがり焼き上げる。

これも簡単ですねー!!
撮影が終わった後も、きどさんの箸は止まることはありませんでした。本当です。

レシピ大公開!

最後は、わたしもお手伝いした「いかシュウマイ」です。

<材料>
・いか・・・1杯
・魚のすり身・・・2枚(はんぺん1枚でも可)
・酒・・・大さじ2 しょうが(すりおろしたもの)・・・小さじ1
・塩・・・少々   片栗粉・・・大さじ1
・しゅうまいの皮・・・1袋
・もやし・・・1袋
・水・・・100cc

【1】いかを細かく切り、すり身とあわせる。
【2】しょうが、酒、塩、片栗粉を混ぜ合わせ、一口大に丸く形を整える。
【3】千切りにしたしゅうまいの皮をバットや皿に敷き、【2】を転がしてしゅうまいの皮をつける。
【4】フライパンにもやしと水を加えその上に【3】を並べ、弱火~中火で10~12分蒸す。

わたくし、この【3】の工程をお手伝いさせていただきました。
手を使う際には手を濡らすのを忘れずに!

レシピ大公開!

皆さんも是非試してみてください!
それにしても梶川さん、流石です。
料理をしないわたしもこれなら家で簡単に作れそうです!
しかしその前に。
我が家のガスコンロはかれこれ数ヶ月、電池切れで機能していないため、料理を作る前にガス会社のお世話になろうと思います・・・

表示切替:PCスマホ
夢・甲子園!2024