Out of KidZania in おおいた

また会えたね!地元大分のお仕事を楽しく学ぼう♪ 

2024年5月25日(土)・26日(日) 11:00~18:00

会 場

  • 〈メイン会場〉トキハ本店
  • ※ほか現地プログラムあり。現地プログラム参加時は、現地での受付となります。

対 象

  • 小学1年生~中学3年生 〈大分県内在住の方限定〉
  • ※一部、対象が異なるプログラムもございます

料 金

  • 1プログラム:500円(税込)
  • ※別途、材料費がかかるプログラムもございます
  • ※プログラムの詳細は後日公開

参加方法

  • WEB予約(抽選制)
  • ※お1人につき2プログラムまでご応募いただけます
  • ※同日、同時間帯の同プログラムへの応募は、お1人1回までとさせていただきます

抽選受付期間

  • 4月3日(木) 13:00 ~ 4月9日(水) 17:00
  • このページに抽選サイトへのリンクが表示されます
  • ※抽選受付期間内でのプログラム変更は可能です
  • ※事前の会員登録の受付はございません

抽選結果

  • 4月15日(火)
  • ※ご登録いただいたメールアドレスに抽選結果を送付予定です

プログラム紹介

販売員

01

デパート店員の仕事
トキハの新人店員として接客の練習をしたあと、実際にベーカリーマーケットの店頭に立ってお客さまへの販売業務をします。
【対象学年】小学1年生~小学6年生
〇〇〇〇〇

02

三和酒類 研究員の仕事
酒づくりに欠かせない『酵母』の育成、観察をします。研究員としての技術を鍛えるために、実験器具の準備をし、身の周りの水溶液の特徴を調査します。
〇〇〇〇〇

03

塾講師の仕事
塾講師としての立ち居振る舞いや指導方法を学んだあと、生徒に理科の実験の授業を行います。
※講師役と生徒役のどちらも体験します。
【対象学年】小学1年生~小学6年生
〇〇〇〇〇

04

DXコンサルタントの仕事
お客さま(企業)からの依頼を受け、AIを使って『母の日の歌』を作詞作曲し、お客さまに提案します。
【参加対象】パソコンでローマ字入力ができる方
〇〇〇〇〇

05

プログラマーの仕事
警備ロボットを自動で動かすために、プログラムの設計と開発を行います。また、開発したプログラムを使って、実際にロボットが正しく動くかのテストを行います。
※テストは実際の警備ロボットではなく、小型のロボットで行います。
〇〇〇〇〇

06

薬剤師の仕事
処方せんを確認し、錠剤をパッキングしたり軟膏を容器に詰めたりして薬を準備します。その後、患者さんへのカウンセリングと服薬指導を行います。
※保護者の方に患者役としてご協力いただきます。薬はチョコレート・ミルメーク・ラムネ菓子で代用予定です。
〇〇〇〇〇

07

不動産営業スタッフの仕事
建物の間取りや価格が書かれた物件資料の見方を学んだあと、家を買いたいというお客さまの要望を聞き、お客さまの希望にあった物件を提案します。
〇〇〇〇〇

08

信用金庫職員の仕事
信用金庫の窓口担当として、お客さまへの接客応対や、お客さまが持ってきた給与明細をイベント専用通貨(ジモット)に換金する業務をします。
〇〇〇〇〇

09

非破壊検査員の仕事
~超音波を使った測定~
超音波を利用した測定機器を使い“モノを壊さずに”厚さを測るなどの点検を行い記録に残します。
【対象学年】小学3年生~中学3年生
〇〇〇〇〇

10

土木の仕事
油圧ショベルやラジコン草刈機の操縦をしたり、測量をしたりして、建設業に必要な技術を習得します。
〇〇〇〇〇

11

家づくりの仕事
家づくりの仕事のうち『大工』と『左官』の仕事をします。大工として木材を組み立てて家の柱をつくり、左官職人として自然素材の漆喰(しっくい)を使って壁を塗ります。
〇〇〇〇〇

12

寿司職人の仕事
寿司にはどのような食材が使われているかを学んだあと、ちらし寿司と手まり寿司をつくります。つくった寿司はお持ち帰りいただきます。
〇〇〇〇〇

13

看板技能士の仕事~看板づくり~
街中で見かけるサイン(看板)がどのような材料やどのような工法で作られているか学びます。カッターを使ってカッティングシートを切り、ベース部分に貼りつけて看板を完成させます。
【対象学年】小学3年生~中学3年生
〇〇〇〇〇

14

システムエンジニアの仕事
お客さまに話を聞き、要望に沿ったアプリケーションを設計・開発します。できあがったアプリケーションをお客さまに提案します。
※パソコンを使って仕事をします。
〇〇〇〇〇

15

メイクアップアーティストの仕事
正しい立ち方や道具の持ち方を学んだあと、お客さまに見立てたドールを相手にチークやリップを塗るメイクの練習をします。
〇〇〇〇〇

16

プレジャーボートの生産スタッフの仕事
チームで協力して、プレジャーボートの操船席(運転席)を組付けて完成させます。完成後、安全性を確かめるために品質チェックを行います。
〇〇〇〇〇

17

通信制高校の先生の仕事
生徒さんが楽しく自信を持って話ができるように、最先端の技術を使って「伝える力」を養うコミュニケーション授業を行います。
〇〇〇〇〇

18

アトラクション運営スタッフの仕事
お客さまに安全にアトラクションを楽しんでいただくために、別府ラクテンチで人気の『メロディペット』のメンテナンスをしたあと試運転を行います。
【対象学年】小学1年生~小学6年生
〇〇〇〇〇

19

辛麺屋の仕事
飲食業や食品を扱う上での注意点について学んだ後、仕込みと具材の準備をして辛麺を作ります。
※作った辛麺はその場で試食していただきます。
〇〇〇〇〇

20

テレビ局の仕事
アナウンサー・気象予報士・カメラマンの3つの役割に分かれてテレビ番組を制作します。
※3つの役割のうち、2つを体験します。役割は当日決定します。
〇〇〇〇〇

21

電力会社の仕事
〈現地プログラム〉
タブレットを使ってドローンの自動飛行プログラミングを作成し、火力発電所の煙突点検を行います。その後、水力発電所のダムにおける放流操作までの一連の流れを体験します。
※大雨や洪水等が発生した場合、ダム放流操作体験は中止となる可能性があります。その際は、所定時間内でドローンプログラミング体験の時間を延長します。
【対象学年】小学4年生~中学3年生
〇〇〇〇〇

22

バス運転士の仕事
〈現地プログラム〉
大型バスを安全に運行するために、運転士が実施している乗務前の業務を体験します。その後、バスのドアの開閉やマイク案内、緊急時対応など、運行中の業務を練習します。
〇〇〇〇〇

23

自動車整備士の仕事
〈現地プログラム〉
電気自動車が安心・安全に走行できるように、タイヤやライトの点検を行います。

申し込みの流れ

STEP.1
参加したいプログラムを選ぶ
体験したいプログラムを決めます。ひとり2プログラムまで申込可能です。
※各プログラム詳細ページ記載の「持ち物」や「アレルギー情報」など注意事項を必ずご確認ください。
※移動時間が発生する場合は時間に余裕をもってお選びください。
矢印
STEP.2
プログラム参加応募(WEBのみ・抽選制)
〈抽選受付開始〉4月3日(木)13:00~4月9日(水)17:00
プログラムの応募には会員登録が必要です。1アカウントにつき、応募できるのは1人分です。
※対象者は、大分県内在住の小学1年生から中学3年生に限ります。
※参加料(500円 / 1プログラム)のほか、別途材料費が必要なプログラムもあります。
※メイン会場(トキハ本店)以外の会場で実施するプログラムの場合、移動時間も考慮の上、ご応募ください。
※必ず応募前にプログラム開催場所をご確認ください。
※会員登録したこどもの兄弟、姉妹の分もプログラムを応募したい場合は、別のメールアドレスで登録する必要があります。再度、新規会員登録から行ってください。
※こども1人に付き2プログラムまで応募できます。
※2プログラムを超えて応募された場合は、3プログラム目が無効になります。
※時間が重複するか、一部でも時間が重なるプログラムに応募された場合、両方のプログラムの応募が無効となります。

〈抽選受付期間〉
4月3日(木) 13:00 ~ 4月9日(水) 17:00

矢印
STEP.3
応募受付完了
応募が正常に完了した場合、ご登録されたメールアドレスに「抽選申込完了メール」が届きます。
※お申し込みいただいたプログラムの応募取消をする場合、「抽選申込完了メール」に記載されているURLから「マイページ」にアクセスしてお手続きしてください。
※当選者のキャンセルの受付は受付日の15日前までですので、ご注意ください。それ以降は、事務局(097-538-6150)までお電話にてご連絡ください。
※参加できなくなったプログラムをきょうだいや知人が代わりに受けることはできません。キャンセルとさせて頂きます。
その他
ご利用ガイド・お願い
  • ・お申し込みいただいた方の個人情報は、「Out of KidZania in おおいた」に関わる連絡にのみ使用し適切に管理させていただきます。
  • ・イベント時に主催者や各種メディア等による写真や動画の撮影をすることがあります。新聞・テレビ等のほか、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございますので、参加者の皆さまには、予めその旨、ご承諾願います。
  • ・「受付完了メール」が届かない場合、迷惑メール防止のためのメール受信設定をしていることが考えられます。この場合は、設定を解除、あるいは「noreply@reserva.be」からのメールが受信できるようドメイン指定設定を行ってください。
  • ・プログラムの内容について、各企業への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

当日の流れ

メイン会場と現地各店舗「受付」「参加料・材料費」支払い
メイン会場プログラム①~⑳
現地プログラム㉑~㉓
矢印
矢印

仕事体験+給与明細をもらう

給与明細

仕事体験+給料「ジモット」を受け取る

100ジモット
矢印
矢印

メイン会場の「⑧信用金庫職員の仕事」で給料「ジモット」を受け取る

100ジモット
矢印
矢印
矢印
指定ショップで「ジモット」で買い物(定められた期間内でご利用頂けます)
  • ・「持ち物」が必要なプログラムがあります。WEBサイトの各プログラムの詳細ページを確認し、忘れないよう必ずご準備ください。
  • ・当日はメイン会場と現地各店舗にて「受付」と「参加料の支払い(一部、材料費必要)」を行っていただき、各プログラムの開催場所に各自移動してください。
  • ※各プログラム開始10分前までに開催場所に到着できるよう、時間に余裕を持って受付を済ませてください。
  • ※天候によりプログラムの内容が変更になったり、中止となる場合があります。

「Out of KidZania in おおいた」とは?

キッザニアは、
楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」

そんなキッザニアを飛び出して大分の仕事体験を提供するのが

Out of KidZania in おおいた

キッザニアについて

キッザニアは、3歳~15歳のこども達を対象とした屋内型の職業・社会体験施設。メキシコで発祥し、日本国内には「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」「キッザニア福岡」の3施設があります。キッザニアのコンセプトは「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
(「Out of KidZania in おおいた」の仕事体験プログラムは、キッザニアが監修しています)

なんで開催するの?

大分のこども達に地元企業のお仕事を知ってもらい体験することで、大分を、大分のお仕事を、もっと好きになってもらいたいという想いからです。地元大分の企業のお仕事を楽しく学び、体験する機会をつくり、こども達の将来の職業選択のきっかけの1つとなれますよう願っております。
OAB×SDGs
「Out of KidZania in おおいた」とSDGs
本イベントは、SDGsの17の目標のうち、4番目の「質の高い教育をみんなに」、 8番目の「働きがいも経済成長も」、11番目の「住み続けられるまちづくり」という目標の達成に大きく貢献する取り組みです。

よくある質問

電話での申込はできますか?
電話での申込は対応しておりません。本サイトから申込をお願いします。
一度にきょうだい分申し込めますか?
本サイトの申込フォームは、プログラムごとに同時に複数名申し込むことはできません。参加者ごとにご応募ください。なお、申込は抽選制となりますので、きょうだい一緒のプログラムに参加ができない場合があります。予めご了承ください。
県外からの参加はできますか?
大分県内在住の小学1年生~中学3年生を対象にしております。県外からの方の参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。
キャンセル待ちはできますか?
抽選制の為、キャンセル待ちの設定はできません。当選者が予約をキャンセルした場合、即座に該当プログラムの枠が予約可能(先着制)となりますのであらかじめご了承ください。
当選したプログラムをキャンセルできますか?
予約をキャンセルする場合は、本サイトの「マイページ」からお手続きください。
(マイページからのキャンセル受付はイベント当日の15日前までです。それ以降のキャンセルは事務局までご連絡ください。)
食事はどこで食べられますか?
会場には飲食ブースは設けませんので、会場周辺の飲食店等をご利用ください。
駐車場はありますか?
【メイン会場(トキハ本店)】トキハ第1パーキング・第2パーキングをご利用ください
イベントが中止となる可能性はありますか?
天災や自然災害により、やむを得ずイベントすべてを中止する場合があります。中止と判断した際は、本サイト及び予約申し込みの際にご登録されたメールアドレスへメールにてお知らせします。
給料「ジモット」どこで使えますか?いつまで使えますか?
トキハ本店の指定されたお店で使うことができます。(使用有効期間:5/31まで)
どんな服装で行けばいいですか?
動きやすい服装でお願いします。プログラムによっては服装の指定がありますので、各プログラムの詳細は抽選サイトをよくご確認ください。