 |
 |
今回お邪魔したのは大分市の東稙田小学校です。
何を隠そう、私の母校です!
5年生と一緒に懐かしの中庭に『ハナミズキ』を植えました。
5月になるとピンク色の花を付けます。
そして、ドッジボールや一輪車と、いっぱいに駆け巡ったグラウンドに移って緑の授業。ヒノキやスギなどの葉や幹を見ながらその役割を学び、この時期しか見ることが出来ないオオイタサンショウウオというスペシャルゲストも登場!!各クラスごとに鳥の巣箱も木にくくりつけましたね。
緑の大切さ、そして、その恩恵を受ける命あるものたち。
すべて繋がっていて、この生態系に組み込まれている私たちがどうすべきなのか、考えさせられました。
家族やクラスの誰かが辛い思いをしているときにお互い助け合うのと同じ、地球が悲鳴をあげている今、私たちに出来ることを少しずつして、みんなで助けていこう!!
純粋でキラキラした眼差しで授業に臨む後輩たちを見て、
なんだか頼もしく思ったのと同時に、活力を貰った高嶋でした。
みんな、ありがと〜〜〜!!!
|
|
 |
 |
みんなの「そらぽの木」は
どんな風に大きくなるのかな? |
|
 |
 |
 |
|