 |
 |
今回は、日田市の中心部にある「日田ルーテル幼稚園」で緑の授業を行いました。年長組の45名が参加し、園庭に3本のブルーベリーを植えました。さわやかな秋風の中、みんなが小さなショベルを持って穴を掘り、土をかけてあげました。自分たちの背丈よりももっと高いブルーベリーの木は、来年の夏にはきっと実がなると聞いて、みんな喜んでいました。卒園をする園児も、黒い実のなる頃には幼稚園を訪れて実を食べたいと目を輝かせて、たくさんの水を掛けてあげました。
|
   |
緑の授業は、首に掛けるドングリのペンダントづくりです。ヒモに下げたドングリに、それぞれが思い思いにマジックで目鼻を書いて、楽しいペンダントが出来ると首に掛けて友達に自慢しています。
又、つま楊枝の足を差し込んで、くるくる回るコマも作りました。回るコマもあればすぐに止まるコマもあり、様々でしたが、それでも一生懸命にドングリゴマづくりに夢中でした。 |
   |
一緒に来た「ソラポ」君に、最初はびっくりしていた園児も慣れてくると抱きついて離れません。自分で作ったペンダントを掛けて、仲良く写真を撮る頃にはすっかり友達になりました。
今日植えたブルーベリーの木に実のなる頃には、小学生となっていてもきっとこの園庭に遊びに来てくれることでしょう。(財津)
|
   |
|
 |
 |
〔ブルーベリーの実を楽しみに〕
ブルーベリーのきれいな青い実は、「アントシアニン」という色素が多く含まれて、目に良い効果をもたらすといわれています。自家受粉しない木も多いために、結実させるには複数本植えなければならないことから、今回は3本植えました。 ブルーベリーは、実だけでなく、実は秋の紅葉もキレイなんですよ。(財津) |
 |
|
  |
 |
 |