 |
 |
大きな声で元気いっぱい!大分市のとぜん幼稚園の年長さんと一緒に植樹をしました。
この日は朝からどうも天気が怪しく「大丈夫かな〜」なんて話していたら、植樹活動始まって以来の(?)ハプニングが発生!!
なっ、なんと、雨がひょうに変わったのです。大きいものでは直径1センチくらいの氷の粒が勢いよく降ってきて、私も子どもたちもびっくり!あわてて屋根の下に避難しました。けががなくて何よりでした。まさか5月にひょうが降るなんて・・・これもある意味、貴重な経験ですよね。
今回は、園訓が「愛と誠の精神」という幼稚園にぴったり★「マルバノキ」を植えました。秋になると、ハートの形をした葉っぱが真っ赤に紅葉するからです。とってもラブリーですね。
そして、今回、ひょうよりもサプライズだったのが、とぜん幼稚園のみんなが、木の先生とそらぽにお礼の作品を作ってくれていたことです。手作りの作品は、今、わが社の玄関に飾ってあるのですが、それを見ると、みんなの愛のパワーを感じ、疲れも吹っ飛びます。
園訓にあるように、愛情と水と栄養をたっぷり注いで、大きく育ててね♪ |
|
 |
 |
 |
みんなの「そらぽの木」はどんな風に大きくなるのかな? |
|
 |
 |
 |
|