 |
 |
今回は大分市の神崎小学校にお邪魔しました。39人の子どもたちと一緒に校庭にハナミズキを植えました。秋には赤い実を付けるそうです。可愛がってあげると100年も200年も生きると話をすると、子どもたちは、大切に育てるよと目を輝かせていました。
また、この日は小雨がぱらつき始めたため、室内で勉強会をしました。森林インストラクターの先生の話を聞いたり、カボス、月桂樹、ヒノキなどの木の葉っぱの臭いを嗅ぎ分けたりしました。同じ緑色の葉っぱでも臭いが違うことは、子どもたちにとっても興味を持って聞けたようです。
私たちアナウンサーが授業に出向くということで、今後、子どもたちに絵本の読み聞かせなども出来ればと思いました。 |
|
 |
 |
みんなの「そらぽの木」はどんな風に大きくなるのかな? |
|
 |
 |
 |
|