毎年大好評の自然体験プログラムを今年も開催します!たくさんの生き物が暮らす大分の豊かな海とそれを育む森と川。頼もしいプレゼンターと一緒にその自然に触れて、学んで、森・川・海の大切なつながりを実感しよう!
対 象 |
大分県内在住の小学4~6年生 |
---|---|
定 員 |
各プログラム15人程度 |
児童のみ参加のプログラムです。保護者の同行はできませんので、あらかじめご了承ください。先着ではありませんので締切日までにお申し込みください。抽選結果及び予約確定については実施日10日前までに応募者全員にメールでお知らせいたします。
体験プログラム
![]() |
7月23日(水)生きた化石を未来へ!地域が守る貴重な干潟 |
水の口湧水・八坂川・守江湾干潟 生き物観察など【集合場所】 JR杵築駅【集合時間】 午前9時(午後4時半解散予定)【申込締切】7月7日(月)※開催予備日:8月5日(火) |
お申し込み |
![]() |
8月8日(金)大入島は生き物の宝箱!番匠川が育む島の生態系 |
海の細道 海上散歩・オルレコース・生き物観察 サップ体験など【集合場所】 JR佐伯駅【集合時間】 午前8時45分(午後4時半解散予定)【申込締切】7月24日(木)※開催予備日:8月25日(月) |
お申し込み |
●全てのプログラムは事前の申し込みが必要です。プログラム内容は予告なく変更する場合があります。 ●応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果に関わらず、実施日の10日前までに応募者全員にメールでお知らせいたします。キャンセルが発生した場合は応募いただいた方から再抽選します。 ●プログラムに参加する上で、けが等を補償する保険に加入します。 ●台風、荒天時などプログラム実施に支障が生じると事務局が判断した場合、やむを得ずプログラム内容の変更や延期、または中止となる可能性があります。 ●当日はテレビ等の取材・撮影が入る可能性があります。撮影した映像等は、報道に加え、大分県が実施する事業の広報をする際に、テレビ、新聞、広告、WEB、SNS等の媒体で使用させていただくことがあります
- 主 催
- 大分県農林水産部漁業管理課
- お問い合わせ
- 森・川・海つながり実感!プロジェクト事務局
- (大分朝日放送内)
- 097-538-6611(平日10~17時)
このプロジェクトは大分県森林環境税を活用しており、次世代を担う子供たちへ水産業の魅力や自然環境保全の大切さを伝える「海づくり教室」の一環として実施するものです。