 |
|
今回、初めてそらぽの木植樹活動に参加しました!司会初体験で、緊張していた私を笑顔で迎えてくれたのは、宇佐保育園の年長さん、年中さんの子供たち。
みんなで植えたのは、秋の紅葉が綺麗なイロハモミジと、春になると白い花が枝先に咲くハイノキ。新園舎にピッタリの2本です♪みんな元気いっぱいに土を掘ったり、苗に土をかけたりしていました。
植樹が終わると、子供たちに絵本の読み聞かせもしました。今回読んだのは「いちご」の絵本。いちごの台詞にクスクス笑ったり、いちご食べた〜い!という声も聞こえたり、みんな真剣に話を聞いてくれました。
緑の授業では、いろんな葉っぱの香りを楽しみました。カボスの葉の香りが子供たちには人気だったようです。
ダンボールや机、椅子、身近なものが木で出来ているということにも驚いていました。子供たちにとって新たな発見が沢山ある一日でした。
これからも、たっくさん自然と触れ合って、今日植えた木のように、すくすく育っていってね〜!
|
|
 |
 |
 |
みんなの「そらぽの木」はどんな風に大きくなるのかな? |
|
 |
 |
 |
|