19:00 更新
パワハラ、セクハラ、マタハラなど、職場でのハラスメントが社会問題となっています。あなたの職場環境は大丈夫ですか?職場のハラスメントを予防・解決するためのセミナーが大分市で開かれました。2018年度大分労働局に寄せられた相談は744件で、その約7割がいじめや嫌がらせです。職場でのハラスメントはどうすれば予防・解決できるのでしょうか?
社会保険労務士・篠原丈司さん「どういう相談があった時に誰がどうやって相談を受けて、どういう組織で懲戒の判定をしていくかをあらかじめワークフローを作る必要がある」
しかし社内での相談にも注意が必要です。こんな事例があります。ハラスメントを受けていることを上司に相談したところ、「しょうもないことで相談をしてくるな」「そんなこともできないのか」と叱責を受けたうえ、社内でハラスメントの相談をしたことが噂になり、会社に居場所がなくなってしまったそうです。一体何が問題だったのでしょうか?
社会保険労務士・篠原丈司さん「特に1次相談の方がキーを握っていると思うので、その方に対する研修もこれから企業はやっていくべきではないか」
普段から社内でコミュニケーションを取り合い困ったことを相談し合える環境を作ることが大切だと、篠原さんは話しています。